まもチャンネル

見たこと気になったこと、気ままに書いている雑記ブログです。お付き合い頂けると嬉しいです♡

今日は『七草』

1月7日、今日は七草ですね!

七草がゆを作ったご家庭も多いかと思います。現在は「春の七草」がパックになったものがスーパーなどに並んでいて手軽に七草がゆを作ることが出来るようになりましたね。お値段も手ごろなので利用することもあります。

 

 

f:id:mamo-life:20200107213130j:plain

 

なぜ1月7日に七草がゆを食べるのか

お正月に食べた御馳走で疲れた胃を七草がゆで休ませるということや無病息災、健康長寿を願って食べるということがあるようです。

 

春の七草とは

せり・・・競り合うように生えることからついた名前。

なずな・・・「ぺんぺん草」とも呼ばれる。

ごぎょう・・・「仏のからだ」を表し、縁起物とされている。

はこべら・・・「繁栄がはびこる」ということからこちらも縁起物とされている。

ほとけのざ・・・仏様が座っているような葉の形をしている。

すずな・・・かぶのこと。神を呼ぶ鈴にも見立てられたことから「鈴菜」とも書く。

すずしろ・・・大根のこと。「汚れのなき清白」の意味がある。

 

鹿児島では「七草祝い」という行事があります

薩摩藩の時代から続いている伝統的な行事で、数えで7歳(満6歳)になる男の子&女の子の成長を祝うために1月7日、晴れ着を着て神社で御祈願をします。七五三とはまた違います。

 

f:id:mamo-life:20200107212607p:plain

 神社で御祈願だけでは終わらない

御祈願の後、親戚やご近所さん宅を訪問して「七草がゆ」を「7軒」頂いて回ります。

急にお伺いしてもご迷惑なので事前に訪問先に連絡をして七草がゆのお願いをします。

私も3人の娘たちの七草祝いの時、重箱を持ってお伺いしました。7軒の先から頂いた七草がゆを回り終えた後、家族みんなで少しずつ頂きました。

 

残して欲しい伝統行事

節目節目で子供の成長を祝う行事は色々ありますが、この七草祝いは鹿児島独特のお祝いです。私が子供の時は七五三はしなくても七草祝いはしてもらったという記憶があります。7歳の子が七草がゆを7軒「7」が3つも揃って縁起がいい風習だと思います。

これからも子供たちの成長を願って・・・

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へにほんブログ村